ひまわりの丘公園 - 小野市 ML 50mm F1.4 Yashica ひまわりの丘公園、今回はボケの柔らかさとピントの合っているところの解像の細かさを感じるYashica ML 50mm F1.4です。ZeissのPlanar 1.4/50とよく比較されますが、Planarほどのコントラストや解像度は無いのですが、繊細感があります。カメラはEOS 5DmkII、レンズの絞りは、明るさの関係で、F4にしてい… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月01日 続きを読むread more
2012年のホタル その2: YASHICA ML 50mm F1.4 ゲンジボタルのピークも終わり、ヘイケボタルやヒメボタルが出てはいないかと、近所のいそうな所に行ってきました。 撮影条件は、EOS 5D mkII、レンズはYashica ML 50mm F1.4、ゲンジボタル対象なのでISO800、絞りF2.8としましたが、環境が明るいので露光時間はたったの4秒です。 ここは、近くにゴルフの… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月19日 続きを読むread more
2012年のホタル: YASHICA ML 50mm F1.4 今年も近所でホタルが見られるようになりました。 ここは神戸市の西部、都会に近く、地元の人が環境は整備しているようですが、放流されているわけでもないので、数は名所とは比べものにならないくらい少なく、ほそぼそと生き続けているという感じです。 撮影条件は、EOS 5D mkII、レンズはYashica ML 50mm F1.4、ゲンジボタ… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月03日 続きを読むread more
50mm F1.4 オールド標準レンズ比較2 50mm F1.4 オールドレンズ比較の第2弾です。 手持ちの3本、Nikkor-SC 5cm F1.4、Summilux-M F1.4 50mm、Yashica ML 50mm F1.4、を、実用的撮影として、いろいろな照明、構造物が入った夜景で比較します。 ピントは、画像中央のドーム上の格子付近のサクラの細い枝に合わせました。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年04月12日 続きを読むread more
50mm F1.4 オールド標準レンズ比較 今日は手持ちの3本、Nikkor-SC 5cm F1.4、Summilux-M F1.4 50mm、Yashica ML 50mm F1.4、を無限遠の夜景で比較します。ニッコールはゾナーコピー、ズミルックスとヤシカはダブルガウスとレンズ形式が違い、また設計年代は、ニッコールは’50年頃、ズミルックス’60頃、ヤシカは’80頃、とそれぞ… トラックバック:0 コメント:4 2012年04月10日 続きを読むread more
石ヶ谷公園梅園:YASHICA ML 50mm F1.4 前回は、むりやり絞り開放付近の描写を見るため、少し暗くなった夕方を狙って撮影しましたが、今回は実用を考え、日中で少し絞って撮影を行ってみました。カメラなどは前回と同じ条件です。 まず遠景をF5.6に絞って撮影しました。 コントラスト・解像とも十分に写っています。 同じくF5.6で建物に焦点を合わせました。 焦点距離50m… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月03日 続きを読むread more
雌岡山梅園: Yashica ML 50mm F1.4 Yashica ML 50mm F1.4の絞り開放での写りを試すため、F1.4はシャッター速度の限界から真昼間では無理なので、日が陰る少し前に近所の雌岡山の梅園に出かけました。このレンズは絞り開放ではかなりフレアが出ているのか、白梅の雄しべにピントを合わせるのがなかなかよくわからず、結局、ある程度大きく撮せたのは、紅梅の方だけでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月02日 続きを読むread more
近所の早春: Yashica ML 50mm F1.4 2月も中旬に入り日は随分高さと明るさを感じるようになりましたが、まだまだ寒い日が続きます。 天気がそこそこよかったので近所に何か咲いてはいないかと住宅街の歩道を散歩してみました。 レンズは、Yashica ML 50mm F1.4、絞りはF2.8で撮影しました。 その他の撮影情報にご興味のある方はEXIFをご参照ください。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年02月12日 続きを読むread more