近所の草花、夏の初まり 春の花が終わり、周りにはしばらく見る物がありませんでしたが、初夏の花が咲き始めました。 カラスビシャクです。 サトイモの仲間だけあって、葉だけ見ればムサシアブミのミニ版、花もテンナンショウに似ています。雑草ですが、小鉢に植えたくなるような花の形のおもしろさがあります。 ナンテンも咲き始めました。 秋以降の赤い実や紅葉… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月09日 続きを読むread more
アジサイは咲いても雨は降らず 梅雨入り宣言はあったものの中々雨は降らず、それでもアジサイは花を増やしてきましたが、そろそろ、干からび始めた物も出てきたので、雨を待たずして撮ってみました。 ガクアジサイも花が咲き始めました。 虹のように多色の物が好きなのですが、近所にはないので、ちょっと遠征しないといけないようです。 (EOS D… トラックバック:0 コメント:2 2013年06月08日 続きを読むread more
近所の花もひと休み というわけで、ベランダに置いてあるブーゲンビリアが満開なので写真をとりました。 数年前に娘が習っているバイオリンの発表会のとき舞台に飾られていた物で、お土産に持ち帰った物が枯れずに毎年花をつけます。 今年は引っ越しに伴ってぞんざいな扱いを受け、いつも咲く冬には咲かなかったのですが、引っ越し後の春に水をよくもらって咲いてくれました。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年05月26日 続きを読むread more
久しぶりの野川公園 寒いときに歩き過ぎか膝をちょっと痛めてから足の遠のいていた野川公園に、何ヶ月ぶりになるか、出かけてみました。 下草はまだ伸びていませんが、木々は新緑です。 (EOS-D60 Tamron SP70-300mm A005 F8)下草や低木がないと、一見ヨーロッパの公園のように見えます。 ミズキは、どこも満開になりました。 (E… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月05日 続きを読むread more
クズの花(2):AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED マクロ撮影で クズの花の撮影の続きです。ニコンの代表的なマクロレンズの写りを見てみましょう。カメラはEOS-5DmkIIで、絞りはF5.6~8くらいにしています。 まずは、花全体です。 下部の方から咲き始め、花が古くなると赤みがかった色から紫色に変わり落花します。1つの房が花の一生を物語ります。 カラーバランスが狂ったかのような色違いですが… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月20日 続きを読むread more
クズの花(1):AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 近所の明石川の土手には一面にクズがはびこっている場所があります。というよりは、土手のかなりの部分がクズで覆われているといった方がいいでしょうか。 普段はあまり気にしたことはなかったのですが、今年は夏が暑かったことや雨が降らない日が続いたせいなのか、例年になくクズに花がたくさん付いている気がします。そこでニコンの代表的なマクロレンズを絞… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月19日 続きを読むread more
ハギ 3種:AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED あまり多くはないのですが、近所に生えている萩の花が咲き始めたので撮ってみました。 カメラはEOS-5DmkIIで、絞りはF5.6くらいです。 ヤマハギです。 ミヤギノハギなどに比べて一回り花が小さく、風に揺られると撮すのがちょっとつらいです。 すぐそばには、移入種のアレチノヌスビトハギが咲いていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月18日 続きを読むread more
20年の眠りから覚めたワイン 20年前に新酒として出た直後くらいに購入し、ワインセラーに入れておいたワインを何でもない今日開けてみました。 カメラは、EOS-5DmkII、レンズはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED、絞りは開放です。 ほとんど飲んでしまった後ですが、 20年も経つといい煉瓦色になるものです。紫っぽさはまった… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月14日 続きを読むread more