晩春の浴恩館公園(6) 予想以上に春の野草の花が少ない浴恩館公園ですが、それでも都会っぽくない花は少しはあります。 山吹のような葉っぱに非常に小さな花が咲いていました。 (EOS-6D Zuiko 2/90 Macro F4) 花径は1cmにみたないくらいでしょうか。 (EOS-6D Zuiko 2/90 Macro F4) クマザサも新旧交代で… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月04日 続きを読むread more
晩春の浴恩館公園(5) ツツジは日本ではごく普通に街路樹に植えられているので、それほどありがたみを感じませんが、原種は東洋の温帯以南で冬が厳しい西欧北部では育たないので、そのような地方の方から見れば、きっとすばらしい花に見えるに違いありません。 ヒラドツツジだと思うのですが、代表品種である大紫に似ていても一回り小振りな気がします。 (EOS-6D Zu… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
晩春の浴恩館公園(4) 浴恩館公園は新宿区から移植されたツツジでも有名な公園です。 私は、ツツジというと、花が小さめなキリシマツツジと、花の大きいヒラドツツジ、葉が小さく細長いサツキ、落葉し早春に咲くミツバツツジ、山で見るオレンジがかったレンゲツツジ、白黄色いヒカゲツツジくらいしか区別が付きません。このくらい知っていればとりあえず不便はしないこともあって… トラックバック:0 コメント:2 2013年05月02日 続きを読むread more
晩春の浴恩館公園(3) 浴恩館公園は人通りも多いせいか、キンランやシュンランは見かけていません。 しかし、大きな木々が湿度を保つのか、サギゴケ(トキワハゼ)があちこちで満開でした。 (EOS-6D, Tokina RMC SL 2.8/28 F5.6) (EOS-6D, Zuiko 90/2 Macro F5.6 以下同じ) ピンク色のサギ… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月01日 続きを読むread more
晩春の浴恩館公園(2) 浴恩館公園の西の外れには、カントウタンポポが集まっている一角があります。 カメラ、レンズは、EOS-6D、Zuiko 90/2 Macro、絞りはF4です。 ここのものは、近所の大学構内のものと違って、セイヨウタンポポのように背が高いものばかりです。 総苞外片を見る限りは、まぎれもなくカントウタンポポです。 こちらは… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月30日 続きを読むread more
あじさい(4): Zuiko 90mm F2 macro クロヒメアジサイの続きです。マクロレンズらしく大きく写してみました。すべて絞りは開放です。 花に対して角度がついているので、ピントの合う範囲が対角線状になっています。 これで、目一杯寄りました。雌雄花も大写しすると立派に花弁のある花になっています。 装飾花も大写しすると、脈など色が複雑です。 同じ… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月21日 続きを読むread more
あじさい(3): Yashica ML 35mm F2.8とZuiko 90mm F2 macro ヤシカ ML 35mmに出番がないので、今日は、ちょっと持ち出してぶらぶらしていたら、鮮やかに青いあじさい(ガクアジサイのクロヒメ?)を見つけたので、比較の相手としてはどうかと思われるズイコーの90mmマクロと同じような構図で撮ってみました。カメラはEOS 5D mkIIで、共に絞り開放での撮影です。 Yashicaです。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月21日 続きを読むread more
京都府の天然記念物、「才ノ神の藤」と桐 2012年5月12日(土)に、ヤマフジという名と、しかも天然記念物と言うふれ込みに惹かれ、才ノ神の藤を見に行ってきました。この日は藤祭りの前日で、晴れてこそいるものの、花曇りが強く、少し色が黄色っぽくなってしまいました。また、天候不順のため、棚の下にたれるほどは花がなく、枝の隙間を見れば花と葉が混在しているのがわかる程度の先具合でした。… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月22日 続きを読むread more
高塚公園のバラ (3) つるバラ 使い慣れているマクロレンズZuiko 90mm F2.0 Macro、カメラは同じくEOS-5DmkIIで絞り開放F2.0です。 つるバラもいくらか咲いていました。 こちらのバラはこれからです。 咲いたばかりは黄色みが強いですが 時間が経つと、色が変わるようです。 気温はそれほど高くはないのです… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月16日 続きを読むread more
高塚公園のバラ (2) 使い慣れているマクロレンズZuiko 90mm F2.0 Macroにチェンジします。カメラは同じくEOS-5DmkIIで絞り開放F2.0です。 このレンズの場合は、どこにピントを合わせるべきか明快です。 極端に近づかなければ、被写界深度も適度です。 たくさんの花を入れ込むことも 角度を付けて奥行き方向にぼかすことも… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月15日 続きを読むread more
秋の公園: ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2 名玉という人もいますが、私には意外と出番がないレンズを引っ張り出して、秋の景色が深まってきた公園を撮影してみました。風が強く、たまに太陽も雲に隠れる小寒い日でした。 撮影条件は、NEX-5、ISO200、カラーバランスは晴天、絞り優先AE、直射光下ではF4.0、日陰ではF2.0、露出補正は適宜行っています。 まずは、秋色をお楽し… トラックバック:0 コメント:1 2011年11月21日 続きを読むread more