ニューオーリンズ探訪(6)フレンチ・クォーター 教会の横からフレンチ・クォーターと呼ばれる旧市街地に入りました。ミシシッピ川と平行に走っている道を戻るように歩きました。ニューオーリンズ・シリーズも最後です。 遠くにはカナル・ストリート沿いの高層ビルが見えますが、旧市街地は三階建てくらいまでの建物ばかりです。 (NEX-5N Contax G Vario-Sonnar 3.5-5.… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月23日 続きを読むread more
ニューオーリンズ探訪(5)教会と広場 ジャクソン広場の中を覗いてみました。 (NEX-5N Contax G Vario-Sonnar 3.5-5.6/35-70)以前は、広場の門が開いている昼間の時間は、中に浮浪者がたくさんいましたが、今回は、ご覧の通り全く見当たりませんでした。 広場の門も凝った作りになっています。 元々はガス灯だったのでしょうか。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月22日 続きを読むread more
ニューオーリンズ探訪(4)ジャクソン広場周辺 大砲が飾ってあったテラスからジャクソン広場を眺めました。 (NEX-5N Cosina Super-wide Heliar 4.5/15 F5.6) レンズを付け替えて、観光地にありがちな馬車を撮ってみました。 (NEX-5N Contax G Vario-Sonnar 3.5-5.6/35-70) 教会の両横には旧市庁舎があり… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月21日 続きを読むread more
ニューオーリンズ探訪(1)カナル・ストリート 昨年の10月に仕事でアメリカ南部のニューオーリンズに行ってきました。 撮り溜めしてあったものを、しばらくアップしたいと思います。 ニューオーリンズも今回で四度目くらいになるでしょうか、勝手のわかっている都市ですが、何年か前の大きな台風で洪水になって以来です。カメラは荷物を減らすため、NEX-5Nと小さなレンズであるSuper-w… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月18日 続きを読むread more
性海寺:Contax G Vario-Sonnar 一月ほど前に近所の性海寺に行ってきました。 性海寺(しょうかいじ)というと愛知県稲沢市にあるあじさい寺(大塚山)の方が世間では有名なようですが、神戸市西区にも同じ名前の付いた寺があって、こちらは高和山です。 歴史的には神戸の方が100年ほど古いらしく八幡宮を鎮守としていたと言うから神仏混合だったようで、七堂伽藍が揃い、江戸末期には二… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月09日 続きを読むread more
あじさい (2) Contax G Vario-sonnar 35-70mm F3.5/5.6 アジサイも最近は、品種もいろいろになったのですが、セイヨウアジサイのような多彩の物ではなくて、単色で花の形の変化を楽しむ品種が多い気がします。前回のアジサイの近くに植えられていた、そのような花色は地味だけれども、花の形が違うものをいくつか撮ってみました。 レンズは、コンタックス Gシリーズのレンズであるバリオゾナー T* 35-70m… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月13日 続きを読むread more
あじさい Contax G Vario-sonnar 35-70mm F3.5/5.6 とうとう梅雨の季節に入りました。梅雨に一番似合う花であるあじさいを近所で撮してきました。咲き始めとは言え、同じ木から咲いているとは思えない多彩さに驚くばかりです。 レンズは、コンタックス Gシリーズのレンズであるバリオゾナー T* 35-70mm F3.5-5.6、カメラはNEX-5N、スタイルはスタンダード、コントラストは広階調を優… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月11日 続きを読むread more
如意寺・草木 Contax G Vario-sonnar 35-70mm F3.5/5.6 コンタックス Gシリーズのレンズであるバリオゾナー T* 35-70mm F3.5-5.6をもって、緑も濃くなった如意寺を見てきました。NEX-5Nで、すべて絞り開放で撮影しました。 境内の中には、植えられた草木もあれば、雑草のように生えたものもあります。私は草花が好きなので、レンズの性能としてある程度大きく撮せることは必須です。… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月10日 続きを読むread more
如意寺・三重塔 Contax G Vario-sonnar 35-70mm F3.5/5.6 コンタックス Gシリーズのレンズであるバリオゾナー T* 35-70mm F3.5-5.6をもって、緑も濃くなった如意寺を見てきました。NEX-5Nで、すべて絞り開放で撮影しました。 このお寺に入って右手の高台にある三重塔です。太山寺にも三重塔がありますが江戸時代前期の建造であるのに対して、如意寺の三重塔は南北朝時代の造りのためか… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月09日 続きを読むread more
如意寺・常行堂 Contax G Vario-sonnar 35-70mm F3.5/5.6 コンタックス Gシリーズのレンズであるバリオゾナー T* 35-70mm F3.5-5.6をもって、緑も濃くなった如意寺を見てきました。NEX-5Nで、すべて絞り開放で撮影しました。 このお寺に入って左手の高台にあるのが常行堂(阿弥陀堂)です。鎌倉時代初期の造りで、太山寺にある国宝の本堂を小さくしたような建物です。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年06月08日 続きを読むread more
如意寺・文珠堂 Contax G Vario-sonnar 35-70mm F3.5/5.6 コンタックス Gシリーズのレンズであるバリオゾナー T* 35-70mm F3.5-5.6をもって、緑も濃くなった如意寺を見てきました。このレンズは、デジタルで撮るにはミラーレスに付けるか、Mマウントに改造してもらうかしないと使えなく、今回はNEX-5Nで、すべて絞り開放で撮影しました。APS-Cで撮すと35mm換算では焦点距離が53-… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月07日 続きを読むread more