休耕地の蕎麦畑の花(1) 近所の減反?のために植えられた蕎麦の花が見頃を向えました。 久しぶりにCarl Zeiss Jena Flektogon 20mm F2.8 MCとEOS-5DmkIIで撮影しました。 絞りはF8です。 しゃがんで撮してみます。 上の2枚は、ほぼ右90°の角度から日が差していますが、順光と逆光で写りはどれほど違うでしょう… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月03日 続きを読むread more
彼岸を過ぎた彼岸花(1) 通勤のバスから田畑を眺めていると、ちらほらと彼岸花が咲いているのが見えました。 暑かった残暑も終わってやっと咲き始めたかと、久しぶりにCarl Zeiss Jena Flektogon 20mm F2.8 MCを持ち出して撮りに行ったのですが、広角で撮るのに向いた一面咲いている場所は今ひとつ見当たらず、ちょっとガッカリしました。 と… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月30日 続きを読むread more
レンゲ畑(1) このレンゲ畑も通勤途中のバス道から見えたので目を付けていました。いつものEOS 5DmkIIで、写真に納めてみました。 まずは、CZJ Flektogon 20mm F2.8 MCで広々と撮したつもりでしたが、 なかなか思い描いていたような風景にはならないものです。所詮、35mm版で、中判や大判には精彩感が遠く及びません。 もっと… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月29日 続きを読むread more
菜の花畑 (1) 通勤途中のバス道から見える菜の花畑が満開になったようなので、いつものEOS 5DmkIIで、写真に納めてみました。 まずは、中望遠のTamron SP 180mm f2.5 LDです。絞りはF5.6にしました。 次は、一気に広角のCZJ Flektogon 20mm f2.8に付け替え、試しにPLフィルタを付… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月27日 続きを読むread more
近所の早春2: CZJ Flektogon 20mm F2.8 MC ちらほらと梅の開花の便りが聞かれるようになったので、近所の石ヶ谷公園を見てきました。 いつものように、カメラはNEX-5で、ISO200、晴天で撮っています。 公園の梅林に行くと、写真の通り開花にはほど遠い状態でした。レンズに興味がない方は枯れの原はとばしてページの下の方に行ってください。上が絞り開放F2.8、下がF8です。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年02月27日 続きを読むread more
Flektogon 20mm F2.8 MC 近所の花 旧東ドイツのツァイス・イエナの代表的なレトロフォーカス広角レンズ群であるフレクトゴンは、20mm、25mm、35mmと焦点距離が3種類あり、並の広角レンズに比べると近接撮影が得意です。 今回は、焦点距離の短い20mm/F2.8を使って、最近接、中景、パンフォーカスの画像を見比べたいと思います。 カメラはNEX-5、ISO200、WB… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月08日 続きを読むread more
広角レンズ4本撮り比べ: 秋桜 秋も深まり、近所の休耕田には秋桜が咲き始めました。 夜景だけでなく日中の撮影でもボケ具合やシャープさにはっきりした差を見いだせるか知りたくなり、手持ちの中でも非球面のない広角レンズを試してみました。天気は良かったのですが、どういうわけか風もなく、蒸し暑いのが玉に瑕、晴天下の撮影で額に汗がにじみました。 カメラはNEX-5、ISO… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月06日 続きを読むread more