Nokton 35mm F1.2 京都の大正レトロ 仕事の合間に近くにある古い大学寮を見に行きました。写真集が出版されるほど価値のある物らしいです。写真集のように内部までは侵入できませんが、非常勤の大学関係者ということで、ちょっとだけ外から断りもなく見学させていただきました。 いつもの通り、カメラ:NEX-5、撮影条件は、ISO200、WB:Auto、絞り優先、中央部重点測光、jpeg… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月03日 続きを読むread more
Nokton 35mm F1.2 夜の京都、その3 次に、境内にいくつも境内社をもって明かりの華やかな錦天満宮に行きました。 最短に近い撮影距離で大きくボカしてみました。 いつもの通り、カメラ:NEX-5、撮影条件は、ISO800、WB:Auto、絞り優先、中央部重点測光、jpegのFINE-L、スタンダード、露出補正は、適宜行いました。各jpgファイルのEXIFをご参照ください… トラックバック:0 コメント:1 2012年02月01日 続きを読むread more
Nokton 35mm F1.2 夜の京都、その2 先斗町付近を散策してみました。 看板の明かりの非常に多い所で風情を求めてカメラを携えた人もしばしば見かけます。 いつもの通り、カメラ:NEX-5、撮影条件は、ISO800、WB:Auto、絞り優先、中央部重点測光、jpegのFINE-L、スタンダード、露出補正は、適宜行いました。各jpgファイルのEXIFをご参照ください。すべて絞り… トラックバック:0 コメント:1 2012年01月30日 続きを読むread more
Nokton 35mm F1.2 夜の京都、その1 コシナ フォクトレンダーの大口径レンズ、Nokton 35mm F1.2 Aspherical VMでノクトンの雰囲気を撮る機会が巡ってきました。このレンズは、構成/7群10枚 絞り羽根枚数/12枚、非球面3面と言う非常に贅沢な造りです。いつもの通り、カメラ:NEX-5、撮影条件は、ISO800、WB:Auto、絞り優先、中央部重点測光… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月28日 続きを読むread more
Cosina Nokton 35mm F1.2: 日中の撮影 コシナ フォクトレンダーの大口径レンズ、Nokton 35mm F1.2 Aspherical VMで日中の撮影を試しました。このレンズは、構成/7群10枚 絞り羽根枚数/12枚、非球面3面と言う非常に贅沢な造りです。 カメラ:NEX-5、撮影条件は、ISO200、WB:Auto、絞り優先、中央部重点測光、jpegのFINE-L、スタ… トラックバック:0 コメント:1 2012年01月10日 続きを読むread more
Noktonは夜景に適したレンズか-その2 夜の公園 コシナ フォクトレンダー、Nokton 35mm F1.2 Aspherical VMとNokton 25mm F0.95、夜景撮影の続きです。前回、撮影条件としてはきびしい、闇に規則正しく浮かぶ強力な点光源でのテストをしましたが、絞り開放時に同心円方向のフレアや蝶が羽を広げたような大きなフレアが目立ち、また、派手なパープルフリンジでし… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月17日 続きを読むread more
Noktonは夜景に適したレンズか-その1 明石海峡大橋 前回とは打って変わって、コシナ フォクトレンダーの大口径レンズを2本、Nokton 35mm F1.2 Aspherical VMとNokton 25mm F0.95をご紹介します。 35mm F1.2は、レンズ構成/7群10枚 絞り羽根枚数/12枚、非球面3面 25mm F0.95は、レンズ構成/8群11枚 絞り羽根枚数/10枚 … トラックバック:0 コメント:3 2011年12月16日 続きを読むread more