浴恩館公園の紅葉(5) 浴恩館の南側に回ると小さな池があり、その畔には藤棚としだれ梅?桜でしょうか(写真右端)、大きなしだれた木があって春には期待できそうです。 (NEX-5N Contac G Biogon 2.8/28 F4) 南側には背の高いカエデがありました。 (NEX-5N Contac G Biogon 2.8/28 F4) 葉の数が少ない… トラックバック:0 コメント:2 2012年12月31日 続きを読むread more
浴恩館公園の紅葉(4) 浴恩館公園の西側、裏手の方には、大きなカエデの木があり葉が、たくさん付き過ぎなのか、そういう品種なのかわかりませんが、しだれた状態で紅葉していました。高い木に囲まれ全貌を写しにくいのが残念です。 (NEX-5N, G Planar 2/45 F4) (NEX-5N, G Planar 2/45 F4) 枝先の方はほぼ真っ赤になって… トラックバック:0 コメント:2 2012年12月30日 続きを読むread more
浴恩館公園の紅葉(3) 浴恩館公園、東側の入り口から入り西の方に歩いて行くと、浴恩館の入り口の前を通ります。 (NEX-5R Contax G Sonnar 2.8/90 F4)今は資料館となっています。 西側の住宅地に抜ける道沿いにはドウダンツツジがあり、ここも紅葉真っ盛りでした。 (NEX-5R Contax G Sonnar 2.8/90 F4) … トラックバック:0 コメント:0 2012年12月28日 続きを読むread more
浴恩館公園の紅葉(2) 公園の名の元となっている浴恩館の横にあるカエデの木は黄色味が強く、陽に当たって益々輝いていました。 (NEX-5N, Contax G Biogon 2.8/28 F4) (NEX-5N, Contax G Sonnar 2.8/90 F4) (NEX-5N, Contax G Planar 2/45 F4) (NEX-5N, … トラックバック:0 コメント:0 2012年12月27日 続きを読むread more
紅葉の当たり年(2) Contax G Sonnar 2.8/90 学芸大の紅葉の続きです。 今年は冷え込む速度が例年より速い気がしますが、その御陰で紅葉がきれいなのでしょうか。 しかし、例年きれいな紅葉が見られる地方では逆に冷え込みが早すぎて、紅葉の熟成を待たずして散ってしまったところがあるかもしれません。 レンズを、ゾナーにチェンジしました。絞りはF4にしています。 桂の紅葉かと思ったの… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月24日 続きを読むread more
ひまわりの丘公園 - 小野市2 Sonnar 2.8/90 Contax G ひまわりの丘公園の最後は、コンタックスG ゾナー 90mm F2.8です。このレンズは、アダプターでデジカメでも使えるようになり多少は値が上がりましたが、それでも1万円台で手に入れることができるツァイスの中では廉価なレンズです。NEXT-5Nでの撮影でAPS-Cなので画角的には135mm相当です。 まずは、F8に絞って全体を撮してみま… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月05日 続きを読むread more
雨天のセイヨウアジサイ: Contax G Sonnar 90mm F2.8 昨日は久しぶりにしっかり雨が降りました。何となく干からびかかっていたアジサイも、本来の姿にもどったようです。今度は、近所の歩道沿いに咲いているセイヨウアジサイをまとめてみました。 レンズは、コンタックス Gシリーズのレンズであるゾナー T* 90mm F2.8、カメラはNEX-5N、スタイルはスタンダード、コントラストは広階調を優先し… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月17日 続きを読むread more
雨天のガクアジサイ: Contax G Sonnar 90mm F2.8 今日は久しぶりにしっかり雨が降りました。何となく干からびかかっていたアジサイも、本来の姿にもどったようです。近所の歩道沿いに咲いているガクアジサイを撮ってみました。 レンズは、コンタックス Gシリーズのレンズであるゾナー T* 90mm F2.8、カメラはNEX-5N、スタイルはスタンダード、コントラストは広階調を優先して-3、WBは… トラックバック:0 コメント:2 2012年06月16日 続きを読むread more