50mm F1.4 オールド標準レンズ比較2 50mm F1.4 オールドレンズ比較の第2弾です。 手持ちの3本、Nikkor-SC 5cm F1.4、Summilux-M F1.4 50mm、Yashica ML 50mm F1.4、を、実用的撮影として、いろいろな照明、構造物が入った夜景で比較します。 ピントは、画像中央のドーム上の格子付近のサクラの細い枝に合わせました。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年04月12日 続きを読むread more
50mm F1.4 オールド標準レンズ比較 今日は手持ちの3本、Nikkor-SC 5cm F1.4、Summilux-M F1.4 50mm、Yashica ML 50mm F1.4、を無限遠の夜景で比較します。ニッコールはゾナーコピー、ズミルックスとヤシカはダブルガウスとレンズ形式が違い、また設計年代は、ニッコールは’50年頃、ズミルックス’60頃、ヤシカは’80頃、とそれぞ… トラックバック:0 コメント:4 2012年04月10日 続きを読むread more
雌岡山の梅園: Summilux-M F1.4 50mm (2) 旧式のこのレンズは最短撮影距離が1mと長く、1眼レフのよくある標準レンズと比べても何とも見劣りするし、目の前の机の上の物でさえ、まともに撮ることができません。そこでヘリコイド付きのアダプターを使ってもう少し近寄って撮影してみました。しかしレンズ設計の想定外の撮影範囲なのでレンズの収差が倍増される可能性もあります。ライカのレンズはそのよう… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月30日 続きを読むread more
雌岡山の梅園: Summilux-M F1.4 50mm (1) 私のブログでは初ライカのズミルックスM 1.4/50です。 ライカの新品はとてつもなく高価なので生涯ライカは無縁かと思っていましたが、どういう風の吹き回しか、知人が、おじいさんの遺品で古いカビカビのカメラがあるので見てほしいというので見てみたら、それは、このレンズの付いたライカM3でした。 レンズには純正のバケツ型のフードとUV… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月29日 続きを読むread more