スマートフォン専用ページを表示

亡興の嘆、そして、亡金の嘆

ブログの続きはこちらへ。

利用データ量が、1017.22 MBになって、1024MBにせまり、続きは別に建てることにしました。 ブログはこちらになります。
2013年08月14日

続きを読むread more

検索

 サイト内   ウェブ 
<< 2013年08月
>>
日 月 火 水 木 金 土
            1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

テーマ別記事

  • 草花 (244)
  • レンズ比較・評価 (49)
  • 旅行 (47)
  • M-Elmarit R 60/2.8 (26)
  • Apo-Lanthar 3.5/90 (24)
  • Tamron SP70-300mm (24)
  • Tamron SP 2.5/180 LD (17)
  • SW Heliar 15/4.5 L (16)
  • EOS D60 (16)
  • Planar 1.7/50 AEJ (14)
  • 明石海峡大橋 (12)
  • SIGMA APO MCR 150 (12)
  • Vario-Sonnar35-70G (11)
  • Zuiko 90/2 Macro (11)
  • SIGMA DP2x (11)
  • CZJ Pancolar 1.8/50 (11)
  • Nikon Noct Ai 58/1.2 (10)
  • G Biogon 2.8/28 (10)
  • Nikkor-SC 5cm F1.4 (9)
  • S-Planar 2.8/60 AEG (9)

最近の記事

  • ブログの続きはこちらへ。

    利用データ量が、1017.22 MBになって、1024MBにせまり…
  • 奥日光 戦場ヶ原(4)

    赤沼に近づいてきました。 ホザキシモツケの群落とあ…
  • 奥日光 戦場ヶ原(3)

    見通しのきく原っぱに出るとそこはホザキシモツケの草…
  • 奥日光 戦場ヶ原(2)

    広葉樹の林を抜けると原っぱに出でました。 (以下、…
  • 奥日光 戦場ヶ原(1)

    この日は、車を赤沼の駐車場に置いてバスで湯の滝まで…
  • 奥日光 湯元

    湯元の駐車場に着いたときは土砂降りでしたがしばらく…
  • 奥日光 竜頭の滝

    7月末に日光に行ってきました。 日光は、大学院生時…
  • 江戸東京たてもの園下町夕涼み

    バスに乗るまでもない距離にある都立小金井公園の隣に…
  • 近所のオシロイバナ

    夏の夜の花の代表であるオシロイバナが満開になりまし…
  • 貫井神社のコウホネ

    貫井神社の池には、コウホネが咲き始めていました。コ…

最近のコメント

  • 「奥日光 戦場ヶ原(4)」
    - by ktmkt2164 (08/12)
  • 「奥日光 戦場ヶ原(4)」
    - by なおさん (08/12)
  • 「江戸東京たてもの園下町夕涼み」
    - by ktmkt2164 (08/06)
  • 「江戸東京たてもの園下町夕涼み」
    - by なおさん (08/06)
  • 「近所のオシロイバナ」
    - by ktmkt2164 (07/25)
  • 「近所のオシロイバナ」
    - by nobara (07/24)
  • 「真夏の貫井神社」
    - by ktmkt2164 (07/21)
  • 「真夏の貫井神社」
    - by なおさん (07/21)
  • 「アジサイも満開になって」
    - by ktmkt2164 (07/10)
  • 「アジサイも満開になって」
    - by なおさん  (07/10)

QRコード

  • RDF Site Summary

BIGLOBEニュース

レンズ一覧

  • Distagon 3.5/18 ZF
  • Distagon 2/28 AEG
  • G Biogon 2.8/28
  • G Planar 2/35
  • G Planar 2/45
  • G Sonnar 2.8/90
  • G Vario-sonnar 35-70
  • Planar 1.7/50 AEJ
  • Makro-Planar 2/50 ZF
  • S-Planar 2.8/60 AEG
  • Zeiss Ultron 1.8/50
  • C Biogon 4.5/21 ZM
  • Super-Wide Heliar 4.5/15L
  • Color-Skopar 3.5/20
  • Color-Heliar 2.5/75
  • Apo-Lanthar 3.5/90
  • CV Nokton 0.95/25
  • CV Nokton 1.2/35 VM
  • CZJ Flektogon 2.8/20
  • CZJ Flektogon 2.4/35
  • CZJ Pancolar 1.8/50
  • CZJ Tessar 2.8/50
  • YASHICA ML 3.5/21
  • YASHICA ML 2.8/24
  • YASHICA ML 2.8/35
  • YASHICA ML 1.4/50
  • Nikon Ai AF 2.8/18S
  • Nikon Ai 1.4/35S
  • Nikkor-SC 5cm F1.4 LM
  • Nikon Noct Ai 1.2/58
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
  • Ai-AF Zoom Nikkor 18-35/3.5-4.5D IF ED
  • Zuiko 2/90 Macro
  • Canon EF16-35/2.8L
  • Canon EF70-300/4.5-5.6 DO IS USM
  • C-Curtagon 2.8/35
  • Summilux-M 1.4/50
  • Macro-Elmarit R 2.8/60
  • APO-Macro-Elmarit R 2.8/100
  • Pana DG M-ELMARIT 2.8/45
  • SONY SEL30M35 3.5/30
  • Tamron SP 2.5/90 Macro 52BB
  • Tamron SP 2.5/180 LD IF
  • Tamron SP 8/500 Tele-Macro 55BB
  • Tamron SP 4-5.6/70-300mm A005
  • Tokina RMC SL 3.5/17
  • Tokina RMC SL 2.8/28
  • Sigma APO Macro Super 70-300mm
  • Sigma APO Macro 150/2.8

etc

  • 旅行
  • 草花
  • ホタル
  • レンズ比較・評価
  • 明石海峡大橋
  • レンズ修理
  • カメラ改造
  • レンズ調査
  • SIGMA DP2x
  • SIGMA SD15
ウェブリブログ | BIGLOBEトップ | 旅行 | ギフト | 暮らし | ニュース | 入会案内
ウェブリブログ:高機能ブログを無料で!
会社概要|個人情報保護ポリシー|Cookieポリシー

広告

posted by ウェブリブログ
  • この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
  • 以下の方法で非表示にすることが可能です。
    • ・記事の新規投稿をおこなう