反射望遠レンズを試す(4) Tamron SP 500mm F8 55BB 神戸港
神戸港を一望できる商業施設のモザイクに来ました。
カメラはEOS-5DmkIIで、レンズのコントラストや解像が補うため、多少コントラスト調整とアンシャープマスクをかけました。
ポートタワーも倍くらいの大きさになりました。
奥行き方向の密度が高く、画像が混雑しています。
500mほど離れた対岸から撮しているのですが、神戸海洋博物館のオブジェも全体が写ることはありません。
実用性の無かった超伝導電磁推進船「ヤマト 1」です。
水銀の海だったらよかったかも。近くで見ると、日本製にしては格好はいいです。
陸とポートアイランドを結ぶ橋も半分です。
岸近くに係留されていたのですが、海上に浮かぶレーダー付きのブイのようで、工事中の塀で下の方がどうなっているかわかりませんでした。
なかなか物体の全体像を撮すのが困難なレンズです。
海の向こうの対岸のものではなく、モザイクにあるものを見てみましょう。
カメラはEOS-5DmkIIで、レンズのコントラストや解像が補うため、多少コントラスト調整とアンシャープマスクをかけました。
ポートタワーも倍くらいの大きさになりました。
奥行き方向の密度が高く、画像が混雑しています。
500mほど離れた対岸から撮しているのですが、神戸海洋博物館のオブジェも全体が写ることはありません。
実用性の無かった超伝導電磁推進船「ヤマト 1」です。
水銀の海だったらよかったかも。近くで見ると、日本製にしては格好はいいです。
陸とポートアイランドを結ぶ橋も半分です。
岸近くに係留されていたのですが、海上に浮かぶレーダー付きのブイのようで、工事中の塀で下の方がどうなっているかわかりませんでした。
なかなか物体の全体像を撮すのが困難なレンズです。
海の向こうの対岸のものではなく、モザイクにあるものを見てみましょう。
この記事へのコメント