如意寺・三重塔 Contax G Vario-sonnar 35-70mm F3.5/5.6
コンタックス Gシリーズのレンズであるバリオゾナー T* 35-70mm F3.5-5.6をもって、緑も濃くなった如意寺を見てきました。NEX-5Nで、すべて絞り開放で撮影しました。
このお寺に入って右手の高台にある三重塔です。太山寺にも三重塔がありますが江戸時代前期の建造であるのに対して、如意寺の三重塔は南北朝時代の造りのためか、こちらは重要文化財になっています。見た目も確かにこちらの方が古そうです。
三重塔は東側にあって、午前中なので逆光になります。
今までの画像とはうって変わってコントラストは下がってハレーション気味です。
少し角度を変えるだけでコントラストは改善します。
35mm側での撮影です。
70mm側での撮影です。
絞りのF値が大きくなる望遠側の方がハレーションはまだいいかと思いましたが同程度です。
次の画像は、シルエットにするためもっと暗くしたかったのですが、シャッター速度が限界で絞り開放では無理でした。
シャッター速度が高速側限界に近いことと縦位置が影響しているのでしょうか、画面右側に減光が見られます。EOS 5D mkIIでも経験したことがあります。
側面に周り、南に向いて撮影しました。
見違えるほど、コントラストが良くなるものです。
近くの軒先を撮してみました。
遠景~中景に関しては、逆光に気をつければ、開放F値が大きいこともありますが、解像・コントラストとも、単焦点に見劣りすることはありません。ズームレンズにありがちな歪曲も、2倍ズームのせいか気にならないようです。このレンズ、もとは大変高価だったので当たり前でしょうか。
次は、近接での写りはどうか、境内にあった草木を撮してみました。
このお寺に入って右手の高台にある三重塔です。太山寺にも三重塔がありますが江戸時代前期の建造であるのに対して、如意寺の三重塔は南北朝時代の造りのためか、こちらは重要文化財になっています。見た目も確かにこちらの方が古そうです。
三重塔は東側にあって、午前中なので逆光になります。
今までの画像とはうって変わってコントラストは下がってハレーション気味です。
少し角度を変えるだけでコントラストは改善します。
35mm側での撮影です。
70mm側での撮影です。
絞りのF値が大きくなる望遠側の方がハレーションはまだいいかと思いましたが同程度です。
次の画像は、シルエットにするためもっと暗くしたかったのですが、シャッター速度が限界で絞り開放では無理でした。
シャッター速度が高速側限界に近いことと縦位置が影響しているのでしょうか、画面右側に減光が見られます。EOS 5D mkIIでも経験したことがあります。
側面に周り、南に向いて撮影しました。
見違えるほど、コントラストが良くなるものです。
近くの軒先を撮してみました。
遠景~中景に関しては、逆光に気をつければ、開放F値が大きいこともありますが、解像・コントラストとも、単焦点に見劣りすることはありません。ズームレンズにありがちな歪曲も、2倍ズームのせいか気にならないようです。このレンズ、もとは大変高価だったので当たり前でしょうか。
次は、近接での写りはどうか、境内にあった草木を撮してみました。
この記事へのコメント