近所の春 2012.4.
近所も春真っ盛りとなりました。
最近よく使っているTamronのレンズ、SP 180mm F2.5と90mm F2.5 Macro 52BBをもって、里山に囲まれた畑の周りを歩きながら、気の向くままに撮してみました。
カメラは、EOS 5D mkII、ISO100/ISO800、ニュートラル、WBは晴天で、絞りF5.6で撮りました。
お寺の周りを囲む里山の斜面には、いろいろな種類のたくさんの大きな桜の木があり、花と新葉で色とりどりです。
ウグイスも鳴いて飽きることはない場所なのですが、よく見ると、もうアケビの花が咲いていました。
透けたガーネット色がきれいでうまく撮したい所ですが、風やら周りの茂み、足場が斜面で背伸びでは、なかなかそうはさせてくれません。
ちょっと引いてみれば、ミツバアケビであることがわかります。
いつものカンサイタンポポでしょうか、質素です。
畦道の斜面には、セイヨウタンポポがいっぱいです。
畦道には単独でレンゲが咲いていました。
民家が近くに点々とあるためか、普通の園芸品種も畦道に雑草に混じってチラホラ生えています。
整然と生えていることも密集して生えていることもなく、植えられたとは思えないのですが、どうやってここに来たのでしょうか。
2.5/90 52BBは近接撮影はいいのですが、2.5/180に比べると遠くのものを撮った時何となくコントラストや解像、抜けが悪い気がします。2.5/180は、2.8/300の縮小版との話もありますが、さらに縮小して2.5/90のLD-IF版があったなら、と思ってしまいます。
最近よく使っているTamronのレンズ、SP 180mm F2.5と90mm F2.5 Macro 52BBをもって、里山に囲まれた畑の周りを歩きながら、気の向くままに撮してみました。
カメラは、EOS 5D mkII、ISO100/ISO800、ニュートラル、WBは晴天で、絞りF5.6で撮りました。
お寺の周りを囲む里山の斜面には、いろいろな種類のたくさんの大きな桜の木があり、花と新葉で色とりどりです。
Tamron SP 2.5/90 52BB
Tamron SP 2.5/180 LD
Tamron SP 2.5/180 LD
Tamron SP 2.5/180 LD
Tamron SP 2.5/90 52BB
ウグイスも鳴いて飽きることはない場所なのですが、よく見ると、もうアケビの花が咲いていました。
Tamron SP 2.5/90 52BB
透けたガーネット色がきれいでうまく撮したい所ですが、風やら周りの茂み、足場が斜面で背伸びでは、なかなかそうはさせてくれません。
ちょっと引いてみれば、ミツバアケビであることがわかります。
Tamron SP 2.5/90 52BB
いつものカンサイタンポポでしょうか、質素です。
Tamron SP 2.5/180 LD
畦道の斜面には、セイヨウタンポポがいっぱいです。
Tamron SP 2.5/180 LD
畦道には単独でレンゲが咲いていました。
Tamron SP 2.5/180 LD
Tamron SP 2.5/90 52BB
民家が近くに点々とあるためか、普通の園芸品種も畦道に雑草に混じってチラホラ生えています。
整然と生えていることも密集して生えていることもなく、植えられたとは思えないのですが、どうやってここに来たのでしょうか。
Tamron SP 2.5/90 52BB
Tamron SP 2.5/90 52BB
Tamron SP 2.5/90 52BB
2.5/90 52BBは近接撮影はいいのですが、2.5/180に比べると遠くのものを撮った時何となくコントラストや解像、抜けが悪い気がします。2.5/180は、2.8/300の縮小版との話もありますが、さらに縮小して2.5/90のLD-IF版があったなら、と思ってしまいます。
この記事へのコメント